塩沢紬

新潟県の塩沢産地の織物の歴史は古く、奈良時代に織られた当地方の麻布
(現在の越後上布)が奈良の正倉院に保存されています。





この麻織物の技術技法を絹織物にとり入れた織物が塩沢紬で、古くは
江戸時代に織り始められました。





強燃糸の先染めの糸で織り上げた塩沢紬は、独特のシボが表面に浮き出て
シャリッとした質感から、袷はもちろん、単衣用にも重宝されています。





最近の傾向として、ざっくりとした民芸調の紬よりも、無地感覚の織物の
お問い合わせが多く、こちらの塩沢紬に限らず結城紬や白鷹紬、座繰紬などの
無地に一ツ縫い紋を入れられて、少々格の高い帯を合わせることで、大寄席の
お茶席やお呼ばれなどに活用される方も多くなってきています。





今回は少し柄が混みいった名古屋帯でお稽古やお買い物、お食事にと
普段着感覚で合わせてみました。


塩瀬地や縮緬地など染めの名古屋帯を合わせられても、より一層お洒落な
着こなしが出来ることでしょう。





越後塩沢の職人、大島謙松氏が織り上げた無地の塩沢紬は、2色の縦糸を
重ね合わせて織り上げることで、無地であっても先染め独特の持った
色の動きがある、温かいおきものです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●宮川呉服店 オフィシャルホームページ http://www.miyakawa-gofuku.jp
●お問い合わせ info@miyakawa-gofuku.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー