綴名古屋帯

織り上がったばかりの新作の綴名古屋帯をご紹介いたします。


綴【つづれ】の帯は、数多の織技術を用た帯の中でも最も格調が高く、
それでいて前面に主張しすぎないために、現在でも大変重宝されている
帯のひとつです。


横糸に数色の色糸を使い、模様部分だけをつづら折りのように
織り進めて模様を表した織物です。


地組織の横糸も折り返されて織られるため、色の境目には縦方向に
すきまができるのも綴れ織の特徴です。




「草花七宝文」綴八寸名古屋帯


優しいオフホワイトの地色に映える挿し色で織り上げられ、
草花を繋ぎ合わせて、七宝文様に見立てた柔らかさが特徴です。


鮮やかで優しい横糸の配色に加えて、(写真では見にくいですが)
地の色糸でも同様に草花七宝柄を陰影に表現しているのが
この帯にさらに奥深さを出してくれています。




「小花唐草文」綴八寸名古屋帯


墨黒の地色に柔んわりと映えるグレーなど、あえて少し錆びた色目の
横糸で織り上げています。


大きな柄付けにも関わらず、あまり印象的には見えないのも
綴織が長く愛される所以なのかもしれませんね。




「小箔霞文」綴八寸名古屋帯


初めにご紹介をした草花七宝文の地色より、一色澄んだ地の縦糸で
織り上げ、鮮やかな色目で霞柄の配色を施し、金糸で小さい色紙箔を
表現いたしました。





黒地宝尽くしの附下に合わせることで、濃薄のコントラストが生まれ、
おめでたいお席などに重宝することと思います。


綴れの帯は、お茶席にも便利に使われることが多く、
その所以は金銀糸を使わずとも格調が保たれ、それぞれのお席に
使われる茶道具やお床などを邪魔することなく礼を損ねない
安心感からなのかも知れませんね。


また、あえて今回制作した綴帯は金銀糸を多様せずに
幅の広い帯合わせが出来るようにとの思いを込めました。


上記の帯、いずれも川島織物制作。


制作に関しましては、当社の川島織物営業担当が苦労をして
図案と配色を一から創り上げた逸品です。


私事ではございますが、出来上がりを見て触れたときは、
良いもの創った!と思わず嬉しくなってしまいました。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●宮川呉服店 オフィシャルホームページ http://www.miyakawa-gofuku.jp
●お問い合わせ info@miyakawa-gofuku.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー