小紋のコーディネート

「文化の秋」ということで、10月に入りましたら様々なイベントで
おきものをお召しになる機会も増えていくことと思います。


「秋のお茶会」や「踊りの発表会」など目的や用途によって
お召しになるきものに合わせる帯がポイントになりますね。


今回は「とび柄の小紋」をベースに、それぞれの帯合わせ
を紹介いたします。



今回はこちらの小紋
縮緬地を使用しました、色紙霞取り淋派水文様柄のとび柄小紋です。


地色は薄白茶地ですので、とても上品な装いを演出できることと
思います。


とび柄ですので、合わせる帯によって色々な用途にお使い頂ける
幅の広いおきものです。



共色系の袋帯を合わせますと軽いお茶席や、お呼ばれの席でも
そこそこかしこまった雰囲気になります。


合わせた袋帯には、金糸・銀糸を使用していませんので、袋帯を合わせる
中でも、このような糸調子の方が格調のバランスが崩れないことでしょう。



同じ袋帯でも、こちらは墨色地の中に金箔を抑えめに配色してから
秋穂を飛ばしたものです。


小紋と帯のコントラストが対照的で、これからの時期に最適な取り合わせ
ではないでしょうか。



織りの名古屋帯を合わせると、一段と普段遣いの装いに変ります。


黒地の帯が全体を締めて、花唐草を図案化した文様が面白さを
引き立たせますね。



こちらは以前ブログでご紹介した「京袋帯」です。
前回の紹介した通り、よりお茶席向きなコーディネートです。


帯の文様も有職文様なのでそこそこ格調がある中で、金糸・銀糸を
使用していないのが、お出掛けする場所を選ばないことと思います。



塩瀬の染名古屋帯です。
こちらは宮川呉服店の別誂えの染帯です。
名古屋帯とはいいますが、帯〆の柄は全て京刺繍でほどこしてあります。


塩瀬地ですが、砕けすぎず、とび柄の小紋に品良くお合いになりますね。


とび柄の小紋は合わせる帯によって、とても用途を使い分けることの
出来るとても便利なおきものだと思います。



お手持ちの小紋を今一度ご覧になって、この秋は是非おきもの姿で
お出掛け下さい。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●宮川呉服店 オフィシャルホームページ http://www.miyakawa-gofuku.jp
●お問い合わせ info@miyakawa-gofuku.jp