渋谷和子の染帯

この度、京都に出張に行って来ました際に仕入れて参りました
染織作家、渋谷和子先生の染名古屋帯が入荷しました。



ちりめん地に京友禅をあしらった「かのこゆり」という題名です。




まさに一目惚れで、少しは染め出し創作をする私にしては、
図案力、色彩感覚、微妙な色の出し方は、染織家でしか出来得ない
ものと関心させられます。


型染め技法を誂えない自分にとって絶対に出来ない作品だと思い、
惚れ込んでしまいました。


渋谷先生の作品は型染め技法にこだわりを持って、
一品一品創られています。


型染の技法は多様ですが、渋谷和子さんの用いる技法は、
渋紙を用いて型をつくり、糊で防染して染める一枚型を
基本とします。




写真では、なかなか実際の染めの微妙な表情が
出ていないのが残念ですが、鬼シボの重めの浜ちりめん地に
見事に渋谷イズムの染めが表現されています。


この伝統的技法は、一枚の紙に刀で穴を開けるという制約の故に
独特の線と形があらわれます。




この名古屋帯自体に主張がありますので、無地の塩沢紬に
合わせてみました。




オーソドックスに帯〆は着物の地色に合わせて、利休系の色を
持ってみました。


渋谷先生の作品は多様な色彩によって華やかな装飾世界を形成しています。
図案力は抜群で、渋谷作品にはサンクロニスム(色彩交響楽)の
豊かなハーモニーがあふれていますね。




あまり、お洒落ものには持ち合わない、帯の地色と共色(同色)の帯〆も
この染帯では都会的感覚になるのではないでしょうか。




     【 渋谷 和子 】


マニラメトロポリタン美術館1957年  
東京市美術大学工芸科染織専攻科終了


1961年  日展特選北斗賞受賞
1971年  染織の新世代展 東京国立近代美術館
1980年  ファイバーアーズアート展 
1983年  京の染現代作家12人展 京都市美術館
1990年  90美術選抜展 京都市美術館
1993年  京都府あけぼの賞受賞
1994年  現代の染展 国立美術館/大阪
1998年  京都美術文化賞受賞
2001年  京の工芸1945―2000 国立近代美術館/京都・東京
2003年  京都市芸術功労賞受賞

現在   京都工芸作家協会(会員)
     民族芸術学(会員)    

 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●宮川呉服店 オフィシャルホームページ http://www.miyakawa-gofuku.jp

●お問い合わせ info@miyakawa-gofuku.jp